Emacsでカーソル位置をわかりやすく
プログラムや設定ファイルを編集中するときは行番号や今ファイルのどのあたりを変更しているのか知りたいですよね。 そこで、今カーソルがいる行番号の表示方法をご紹介します。 カーソルの位置が何文字目かを表示 (column-n […]
プログラムや設定ファイルを編集中するときは行番号や今ファイルのどのあたりを変更しているのか知りたいですよね。 そこで、今カーソルがいる行番号の表示方法をご紹介します。 カーソルの位置が何文字目かを表示 (column-n […]
Emacsで、 M-x list-colors-display とすると利用可能なカラーコードを取得できます。 CSSを書くときに便利な16進数と色名も一覧にできるので意外に便利。 とりあえず書き出してみました! Col […]
新規のプロジェクトでGitリモートレポジトリを作成するときの手順をメモ。 Gitは欠かせないツールだけど、なかなか初めからレポジトリを作ることがないのですぐ忘れちゃうんですよね。 手順はこんな感じです。 プロジェクト(最 […]
コンソール、使ってますか? Webアプリケーション開発をやっている人は、サーバがLinuxであることが多いと思うので避けて通れないですよね。 私は普段Emacsでプログラミングすることがほとんどなので、コンソールを使って […]
こんな感じで、’置換する文字列’を’置換したい文字列’に置換します。 find . -type f | xargs grep -l ‘置換する文字列’ | xargs sed -i.bk -e ‘s/置換する文字列/置換 […]
はじめに 開発環境構築のため、VirtualBoxでMacOSX上にDebian GNU/Linux(Wheezy)をインストールしました。 エディタはEmacs24を使いたいからソースコードからビルドしてインストールし […]
ディレクトリ配下にあるファイルに記述されている文字列 hoge を bar に置換する場合。 find . -type f -print | xargs grep -l hoge | xargs sed -i “s/ho […]
たとえば、 $ rake doc:app なんてしたときに大量に削除ファイルが発生することがある。 $ git status 見るたびに愕然としてました。 そんなときはこんなコマンドで削除ファイルをまとめてステージング。 […]
[a-zA-Z0-9]{16}なランダム文字列をたくさん生成する。 シェルで実行するワンライナー cat /dev/urandom | tr -dc ‘a-zA-Z0-9’ | fold -w 16 | head -n […]
Railsで日時を表示する際のデフォルトフォーマットが気に入らなかったので、デフォルトフォーマットを設定。 まず、Railsのデフォルトはこんな感じ。 > Time.now.to_s => 2014-03-03 15:2 […]